2023年12月

55 芭蕉を読む(芭蕉全句:小学館)

Ryo Daimonji Blog

明けぼのやしら魚しろきこと一寸  芭蕉

 夜明けの空が明るんできた時、一寸ほどの白魚が河口にきらり見える。春の明けに見るさわやかな一瞬を白魚の小ささに詠んだ。この命、アニミズム俳句と言っても良いだろう。



86 定本 高浜虚子全集 第一巻『五百句』より

 Ryo Daimonji Blog

焚火のみして朽ち果つる徒に非ず  虚子

 歳をとった冬の日、焚火などをして穏やかに人生の幕を閉じる。私はそう言う徒に与しない。虚子翁何やら生き盛んである。実は私七十歳にリーチなのだが、同じような心境である。ただし私は焚火のみして朽ち果てたいと思う徒なのだが。


123 『名句の所以』(著:小澤實)から

Ryo Daimonji Blog

暁やうまれて蟬のうすみどり  篠田悌二郎

 うまれたての蟬は誰しも一度は目にしているのではないか。思い返してなるほどと、そのいろあいのいとけなさを思うのである。この句、そこに改めて気づかせてくれる懐かしさに普遍性がある。


54 芭蕉を読む(芭蕉全句:小学館)

Ryo Daimonji Blog

冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす  芭蕉

 これが芭蕉の句かと思う駄作ではないか、冬牡丹、千鳥、雪のほととぎす。美しい季語を並べている。写生でもなくアニミズムでもない。でも作句してるとそんな時もある。嫌味なく美しい、この句はこの句として読ませていただきます。






  


85 定本 高浜虚子全集 第一巻『五百句』より

Ryo Daimonji Blog

白雲と冬木と終にかかわらず  虚子

 冬の空気が冷たく澄んでわたるなか、白雲と冬木が凛とありそれぞれが誇りを持って存するようにみえる。両者は終にかかわりを拒んでいるかのようだ。かくあたい、虚子翁は誰かに対してその思いを強くしたところだ。











ギャラリー
  • 2012年(平成24年)  冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2012年(平成24年)  冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2012年(平成24年)  冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2011年(平成22年) 冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2011年(平成22年) 冬 大文字良第一句集『乾杯』より
  • 2010年(平成22年)  冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2021年(平成23年) 冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2021年(平成23年) 冬 大文字良 第一句集『乾杯』より
  • 2021年(平成23年) 冬 大文字良 第一句集『乾杯』より